カンボジアでは病院の給食が患者の栄養を支えるものとはなっておらず、学校や孤児院などの施設でも、栄養の視点で給食を提供しているところはありません。
アジア諸国の中で、子どもの栄養不良率が高い国の一つであるカンボジア。栄養に関する専門家は極めて少なく、これを体系的に教える教育機関もありません。そのため病院においても、患者に提供される給食は栄養の点での考慮が欠けており、患者の回復力を高められないために、病気やけがの治療効果があがりにくいという例も少なくありません。
FIDRは2006年4月から2014年3月までの8年間「国立小児病院給食支援プロジェクト」を実施して、国立小児病院(以下NPH)で栄養バランスの良い給食を提供できる施設と運営体制を確立することができました。しかし、患者の治療を受けもつ医師や看護師には、食事と栄養に関する理解に改善の余地があります。給食を通じた患者の栄養管理を実現するには、そうした人材の能力を着実に強化させることが欠かせません。
同様に、病院のみならず国内の子どもに給食を提供している学校や孤児院においても、栄養バランスを考慮した食事は職員の知識や技術の不足により実現できていません。そのためにNPHで確立した給食をモデルとして、それぞれの施設の給食を改善する必要があります。そうした取り組みを支えるためには栄養摂取に関する公的な基準が必要ですが、カンボジアにはまだ存在しません。現在、保健省は「子どもの栄養摂取基準」を制定する方向性を打ち出していますが、このための実務作業を進めるのに足りる能力をもった人材がいないという課題を抱えています。
子どもに給食を提供する病院や施設において、子どもの栄養状態を正確に把握し、適切な食事の提供やケアができるようにします。
プノンペン市 カンボジア国立小児病院および国内各地の子どもに給食を提供している施設
(病院・学校・孤児院など)
2014年度~2018年度
カンボジアの
他プロジェクトを見る
FIDRのベトナムでの取り組みを
もっと見たい方はこちらから。
栄養に取り組む
他プロジェクトを見る
FIDRの栄養課題に向き合う取り組みを
もっと見たい方はこちらから。