支援する

menu

取り組む課題

国民の栄養状態が他国に比べて顕著に劣るカンボジアでは、2025年に全国の公立小学校・中学校・高校で正規教科として指導が開始される保健科目に、栄養分野を組み入れることとなりました。しかし、カリキュラム構築や教科書の執筆を担う人材が不足しており、教員の栄養に関する指導技能の育成も課題となっています。

課題に取り組むことになった背景

日本では栄養に関する情報が豊富にあり、学校でも「食育」が重視されていますが、カンボジアでは子どもが栄養や食事について学ぶ機会はほとんどありません。栄養の指導が教育体系の中に組み入れられていないことと、教えられる人材がいないことが主な理由です。子どもの平均体重や平均身長においてカンボジアは東南アジアの標準を大きく下回ります。食生活を改善するために栄養教育が必要であることは論をまちません。

栄養の指導が教育体系の中に組み入れられていない

FIDRはカンボジア給食支援プロジェクトで、2014年より学齢期の子どもの「推奨栄養所要量」とこれに基づく「食生活指針」の策定を保健省や教育省、国際援助機関からなるワーキングメンバーと進めました。これは、献立例、食習慣改善の呼びかけ、教育教材、モニタリング評価方法などをまとめたカンボジアで初の科学的根拠に基づく栄養改善指針で、2017年11月には保健省より国のガイドラインとして認定されました。国連食糧農業機関(FAO)のウェブサイトでも紹介されています。

FIDRで初の科学的根拠に基づく
					栄養改善指針の策定を進行

この「食生活指針」開発の実績から、カンボジア教育省学校保健局は、全国の公立学校における栄養教育の導入にあたりFIDRに技術支援を要請しました。FIDRは2019年度までに、カリキュラムや指導書の作成、教科書の執筆、指導者研修等を進めました。2025年の栄養教育開始に向け、専門的な見地からのさらなる支援が期待されています。

FIDRが目指すもの

体系的な栄養教育の普及により全国の学齢期の子どもたちとその家族の適切な食習慣を通じた栄養改善を促進します。

プロジェクト詳細

活動場所

カンボジア全国(特に、コンポンチャム州に位置するモデル校4校)

効果を受ける人たち

  • 教育省及び保健省の職員
  • 全国の公立校(小学校、中学校、高等学校)の教員及び生徒とその家族

現地で行う取り組み

  1. 栄養単元に関する保健教科書ならびに指導手引きの作成支援、指導者育成
  2. モデル校での栄養教育導入に向けた研修、施設改善
  3. 学齢期児童への食生活指針の普及

活動期間

2020年4月~2025年3月(総事業期間:2017年度~2024年度)

FIDRのアプローチの特色

カンボジアには多くの国連機関やNGOが支援活動を行っていますが、その中で、FIDRは国の栄養教育を形作るという大きな役目を任されることになりました。その期待に応えるよう、経験豊かな日本の専門家の参画を得て、カンボジアの社会や学校現場をよく踏まえた栄養教育と普及活動の実現を支援します。

活動レポート

  • カンボジア栄養教育普及

    学校イベントを通して食育を!~その2:アイデアも笑顔も満載!大盛況の当日~

    2024.03.26

    学校イベントを通して食育を!~その2:アイデアも笑顔も満載!...

    カンボジア 栄養 教育 保健衛生 国際協力援助事業
  • カンボジア栄養教育普及

    学校イベントを通して食育を!~その1:背景と開催に至るまで~

    2024.03.07

    学校イベントを通して食育を!~その1:背景と開催に至るまで~

    カンボジア 栄養 教育 保健衛生 国際協力援助事業
  • カンボジア栄養教育普及

    スタディツアーのもつチカラ

    2023.08.23

    スタディツアーのもつチカラ

    カンボジア 栄養 教育 保健衛生 国際協力援助事業
  • カンボジア栄養教育普及

    ただの保健室じゃない!「保健教室」ってどんなところ?

    2023.03.23

    ただの保健室じゃない!「保健教室」ってどんなところ?

    カンボジア 栄養 教育 保健衛生 国際協力援助事業

他のプロジェクトを知る

国際協力援助事業の
他プロジェクトを見る

国際協力援助事業としての取り組みを
もっと見たい方はこちらから。

カンボジアの
他プロジェクトを見る

FIDRのカンボジアでの取り組みを
もっと見たい方はこちらから。

栄養に取り組む
他プロジェクトを見る

FIDRの栄養課題に向き合う取り組みを
もっと見たい方はこちらから。