
FIDRのプロジェクトの背景や、計画の内容、あらわれてきた成果などを、現地で活動しているスタッフや地元の人々の声を交えて、お伝えしています。年4回発行。
91号(2015年12月発行)
「カンボジアの小児医療を変えた20年」
カンボジア小児外科支援プロジェクト
バックナンバー
FIDRの1年間の活動と実績を振り返ります。毎年9月発行。
90号(2015年9月発行)
「子どもたちが元気に育つ地域を作りたい!」
コントゥム省子どもの栄養改善プロジェクト
89号(2015年6月発行)
「ネパール大地震緊急援助」
「FIDR25周年」
〜皆様に支えられ成長したFIDRの途上国支援〜
88号(2015年3月発行)
「人生を左右する最初の1000日間」
コンポンチュナン州農村開発プロジェクト
87号(2014年12月発行)
「第3回FIDR事業推進懇談会」
〜収獲2倍で広がる期待は無限大〜
86号(2014年9月発行)
「『これまでの生活を変えたい』人々の夢の実現に一歩近づきました」
ダーディン郡地域総合開発プロジェクト
85号(2014年6月発行)
「私たちも人を喜ばせ、幸せにすることができる」
ベトナム少数民族地域活性化のための観光開発プロジェクト
84号(2014年3月発行)
「カンボジア初の給食にとりくんだ8年間の物語」
カンボジア 国立小児病院給食支援
83号(2013年12月発行)
「大槌町、復興へのあゆみ」
東日本大震災 緊急・復興支援
82号(2013年9月発行)
「カンボジアにおける小児外科医療の構築を目指して」
カンボジア小児外科支援
81号(2013年6月発行)
「国際協力の難しさ」
2か国のFIDRプロジェクト地を視察して
FIDR理事 曽野綾子
80号(2013年3月発行)
「3年目の挑戦」
東日本大震災緊急・復興支援
79号(2012年12月発行)
「伝統を守る、地域が変わる―女性たちの挑戦の軌跡」
ベトナム少数民族手工芸支援プロジェクト完了報告
78号(2012年10月発行)
「ベトナム駐在員が語る」
タイヤン郡地域総合開発プロジェクト完了報告
77号(2012年6月発行)
「6年間の試行錯誤から生まれた病院給食」
カンボジア 国立小児病院給食支援
76号(2012年3月発行)
カンボジア大洪水 緊急援助
75号(2011年12月発行)
東日本大震災 緊急・復興援助 経過報告
74号(2011年11月発行)
「新しい人生の扉をひらく―人身売買という過去を乗り越えて」
カンボジア少女保護自立支援プロジェクト
73号(2011年6月発行)
「今を見極め、次を見据える」
東日本大震災緊急援助 現場からの報告
72号(2011年3月発行)
FIDRの海外支援活動を貫くもの