賛助会員とは?
開発途上国の子どもたちが健やかに育つことのできる社会を、FIDRと一緒に創っていく、継続的なサポーターです。
賛助会費による継続的なご支援が、子どもたちを取り巻く困難を解決する「国際協力」や、国内外での迅速な「緊急援助」を実現します。
賛助会費について
個人賛助会費 年会費1口 9,000円
※1口以上で、何口でもお申し込みいただけます。
※FIDRは、内閣府から公益財団法人に認定されています。賛助会費は税制上の優遇措置の対象となります。寄付金控除について
※賛助会費は、事業費のほか、管理費等にも使わせていただきます。
ご支援の成果をお伝えする方法 〜FIDRからのご報告〜
皆さまのご支援により行った事業活動の成果と、賛助会費の使い道をお伝えします。
●ニュースレター(年4回) |
: |
各プロジェクトの進捗や成果、支援の背景となる開発途上国の状況をお伝えします。 |
●年次報告(年1回) |
: |
1年間の活動成果をお知らせし、会計報告を行います。 |
●スタッフによる報告会 |
: |
映像などを用いてプロジェクト地や活動の様子を分かりやすく報告します。賛助会員は無料でご参加いただけます。 |
よくある質問
Q1. FIDRは、どうやって子どもたちを取り巻く困難を解決するの?
A1.
子どもたちを取り巻く困難は、国や地域によって様々です。
FIDRは、各地で現地の人々と一緒に、困難の根本に何があるのかを見極め、それを解決できるよう、保健医療・農業・食糧・教育・栄養・産業育成などのプロジェクトを行います。
詳しくはこちら
Q2. 賛助会費で、どんなことができるの?
A2.
FIDRが大切にしているのは、現地の人たちが「子どもたちを取り巻く困難」を自ら解決できるようになること。その力をつける様々な活動が、賛助会費によって行われています。
例えば・・・
個人賛助会費9,000円で、
乳幼児*のお母さん200人が、離乳食の調理実習に参加できます。
*4か月以上2歳未満児
経済発展が進むベトナムの中で、最貧地域といわれるコントゥム省。2歳未満児の4人に1人は、標準体重を大きく下回る発育不良にあります。原因は、子どもに必要な栄養のある食事を、お母さんが知らないこと。
今、お母さんたちは、栄養の基礎知識と離乳食の作り方を熱心に学んでいます。
お問い合わせ
お問い合わせフォームをご利用いただくか、下記まで直接お問い合わせください。
支援者サービス・マーケティング担当
TEL:03-5282-5211
E-mail:
fidr@fidr.or.jp
お問い合わせ