カンボジア大洪水
種別 | 洪水 | |
主な被害地 | カンボジア コンポントム州、コンポンチュナン州、コンポンチャム州、プノンペン市、カンダール州、プレイヴェン州 | |
発生日 | 2011年9月~11月 | |
被害規模 | 死者:250名 避難者:9万世帯 浸水被害:40万戸 |
2011年10月~2012年3月
コンポンチュナン州ロレイアッピア郡、ボリボー郡、チュルキリ郡、カンダール州
FIDRは事業地があるコンポンチュナン州を中心に、避難生活を乗り切るための物資の支援を行いました。また農作物の種の支援と被害を受けた小学校校舎を修繕することで、被災地域の人々の生活再建を促進することとしました。
コンポンチュナン州3郡における洪水被災者7,548世帯と、小学校に通う児童約550人
食料・浄水剤の配布
・米111.65トン、魚の缶詰44,650缶、インスタント麺223,300袋、浄水剤25,380錠
野菜の種配布
・空心菜6.2トン、アマランス3.8トン、白菜・大根等野菜6種36,984缶
小学校校舎修復等(カンダール州内2校、コンポンチュナン州内1校)
・躯体修復、壁面塗装、トイレ建設
ベトナム中部発展型農村総合開発
2025.01.20
タイのCBTの先輩から学ぶ!視察研修を行いました
コンポンレーン郡農村開発
2025.01.17
お粥に「栄養」という名の彩りを!
コンポンレーン郡農村開発
2024.12.25
ゴミ拾いから始まる衛生環境の向上
イベント・報告会
出張セミナー
2024.12.25
ヤマザキ製パン従業員組合本社支部様主催のチャリティバザーに参...