ベトナム北部台風緊急援助
2024年7月22日、台風4号(プラピルーン、ベトナムでは台風2号)がベトナムの首都ハノイを含む北西部を襲いました。さらに、9月7日にはより大きな勢力の台風11号(ヤギ)がベトナム北部全域で猛威をふるい、さらに大きな被害を引き起こしました。
台風4号
最低気圧985hPa、最大風速30m/秒の台風4号は、ベトナムの北部から北西部にかけて、洪水、河川氾濫、土砂崩れ等の大きな被害をもたらしました。なかでも甚大な被害を受けたのは、FIDRの事業地であるソンラ省のマイソン郡、トゥアンチャウ郡およびソンラ市でした。
ソンラ市とマイソン郡の被災者には国内の支援団体や省・郡行政によって、比較的迅速な支援が行われました。一方、トゥアンチャウ郡では河川の急激な増水により、吊り橋や道路が流され、一部の地域が分断・孤立し、停電も長く続いたことで、支援活動は非常に難しい状況にありました。
死者・行方不明者・負傷者 | 家屋被害 | |
ソンラ省 |
15名 |
2,301戸 |
トゥアンチャウ郡 |
8名 |
1,036戸 |
(出典:2024年7月29日時点、トゥアンチャウ郡農業農村局、Bao ve cong ly online newspaper、Nong thon moi online newspaper)
土砂崩れのために分断・孤立した地域もあった |
高床式の家屋でも床まで浸水した |
台風11号
9月1日に発生した台風11号は最低気圧915hPa、最大風速55m/秒に成長し、「スーパー台風」と称される最強クラスの台風でした。ベトナムをはじめ、中国、ラオス、タイ、ミャンマーという非常に広い範囲に影響を及ぼしました。
ベトナムではラオカイ省、イエンバイ省、ソンラ省を中心に広い範囲で土砂崩れや洪水などが引き起こされ、道路、橋、送電網、建造物に被害が生じた他、果樹やコーヒーといった農作物や家畜という住民の生産活動にも多大な損害がありました。
死者・行方不明者 | 家屋被害 | |
全国 |
約355名 |
約237,000戸 |
(出典:ACAPS: data-driven humanitarian analysis、2024年9月19日時点)
川の氾濫による家屋流失や浸水(写真引用:VOA)
屋根まで浸水した世帯(写真引用:THE VOICE OF VIETNAM)
(出典:ACAPS: data-driven humanitarian analysis、2024年9月19日時点)
ベトナムの北部の山岳地域には多くの少数民族が暮らしています。FIDRの事業地であるソンラ省の住民の大半はタイ族で、今回の台風による影響はとりわけ深刻なものでした。主に零細な農業に従事し、経済基盤が脆弱であるため、多くの世帯が家屋や畑、家畜を失いました。
ベトナム事務所は台風災害の発生から間もなく、現地行政と連絡をとり、被害状況の把握と支援計画の策定を進めました。
第1次支援(台風4号)
現地行政によりトゥアンチャウ郡の被災世帯へは食糧などの配布が行われていましたが、保育園は浸水で教材や給食の調理器具、保育備品が使えなくなり、その回復の目途も立っていませんでした。郡教育局は、最も大きな被害を受けたトンコ社の保育園への支援をFIDRに要請しました。
9月から始まる新学期に合わせ、FIDRは即座に対応を決定し、実行しました。
支援対象 |
対象者 | 支援内容 |
保育園への支援 |
保育園の職員(26名)および保育児童とその世帯(310児童等) |
・浄水器、児童用キャビネットなどの必要備品 ・キッチン用冷蔵庫、食器セット ・石鹸、保温ランチジャー、フェイスタオル等の衛生・栄養改善のための備品 ・絵本や図鑑などの学習補助教材 |
第2次支援(台風11号)
ソンラ省では冬の気温が10度を下回ることも珍しくありません。FIDRはソンラ省の少数民族高等学校から、生徒たちが冬期を乗り越えるための防寒着の支援要請を受けました。
同校は地域の地域一帯の少数民族の優秀な学生が集う寄宿制の学校です。生徒の多くは貧困世帯で、台風以後は家族からの支援もほぼ途絶え、冬の寒さを乗り切るために不可欠の防寒着もありませんでした。FIDRは学校の要請に応え、生徒および職員を対象に、防寒具の提供を決定しました。
支援対象 |
対象者 | 支援内容 |
ソンラ省の少数民族高等学校 |
学校の生徒および職員たち計約850人 |
フリース素材の防寒着 |
ベトナム北部台風緊急援助
2025.03.29
ソンラ省の少数民族の生徒にフリースジャケットを支援
イベント・報告会
2025.03.25
「FIDRカフェ ~カンボジア・ネパール駐在員と話そう!~ ...
カンボジア小児外科支援
2025.03.18
日本政府の資金協力を受けて、地域医療を変える取り組みを推進し...
ネパール地域総合開発
2025.03.17
ネパール山岳地域で、子どもたちに音楽教育と主体的な学びを