支援する
menu

小児外科支援チームが、カンボジアのコミュニティFMに登場!

0c6fced6d69cce68fb3635b83d945dbb-1674783135.jpg

最近のカンボジアでは、情報源は1に口コミ、2にFacebook、そして3にテレビやラジオです。
(新聞記事は紙で読まれるよりも、フェイスブックでシェアされることが多い)

そこで、地域の人々に手術が必要な症状、手術で治る症状を幅広く伝え、もっと多くの患者さんが病院を訪れる仕組みを作るために、私たちが注目したのがラジオ放送でした。
番組は、音声放送だけではなく、スタジオ映像がFacebookでライブ配信されるので、映像資料としてもずっとウェブ上に残り、聞き逃してもいつでも視聴が可能なのです。

「手術」という言葉は知っていても、それがどんな行為なのか、どんな病気を治せるのか、正しく理解できている人は多くありません。
今回は、クラチェ州病院のマブ医師、プロジェクト専門家の石井智浩医師も出演して、難しい専門用語ではなく、身体の不調や異常といった症状の例を挙げながら説明しました。

(ライブ配信映像はコチラ

番組中や終了後には、早速リスナーから電話相談が寄せられ、人々の反応の速さに驚きました。日常で健康不安を抱えながらも、医療スタッフに気軽に相談できないという人たちは多くいます。ラジオによって、地域の潜在的な患者と医療者が直接繋がった瞬間でした。

クラチェ州病院のマブ医師は、番組の最後にこう言いました。
「私は、クラチェの人々に健康で過ごしてほしい。不安があれば病院に来てください。 貧困カード(※)があれば、医療費は免除になります。無ければ病院が医療費の相談に応じます。お金の心配はせず、とにかくまずはあなたの健康のために、病院を訪れてください。」

主語が「私」で、これは医療者たる彼の純粋な気持ちです。
カンボジアでは無料診療を掲げる医療団体は数多く存在しますが、FIDRは公立病院が<持続的>に質の高い医療サービスを提供できる体制作りを支援しています。国で定められた医療費は、病院が発展するためには貴重な収入源です。一方で、貧困家庭向けには政府の公的な補助制度があるため、「貧しい人も医療を受けられる」というメッセージを政府は発信しています。

地域の人々が国の制度を知り、治療や診療費など病院の仕組みを知り、そして来院する。 日本では病気になったら病院へ行くことは当たり前ですが、カンボジアではとてもハードルが高いことなのです。その高さを、少しだけ下げることができたと信じたい一日でした。

※ 貧困層で、医療費の公的補助を受けられると認定された家庭に交付されるカード。これを病院で提示する。

写真:ラジオ放送のライブ配信映像より。右から、当プロジェクト・マネージャー佐伯、専門家の石井医師、当プロジェクト担当ラタナ、クラチェ州病院のマブ医師。後方は、クラチェ州病院の正門写真。

その他の活動レポート

  • コンポンレーン郡農村開発

    ゴミ拾いから始まる衛生環境の向上

    2024.12.25

    ゴミ拾いから始まる衛生環境の向上

    カンボジア 栄養 農業 国際協力援助事業
  • イベント・報告会

    出張セミナー

    ヤマザキ製パン従業員組合本社支部様主催のチャリティバザーに参加しました

    2024.12.25

    ヤマザキ製パン従業員組合本社支部様主催のチャリティバザーに参...

    日本 広報啓発事業