村に「キッチンカー」がやってきた!~炊き込みご飯で栄養改善~
村を巡回する「キッチンカー」。描かれているのは「お母さんの台所」という文字と栄養ピラミッド。
ベトナムの山間地に点在する村々では、住民の生活や子育てをサポートする行政サービスが乏しく、子どもの栄養を学ぶ機会もほとんどありません。さらに、お母さんたちは大家族の世話と家事に大忙し。特に朝は時間がなく、多くの子どもが朝ご飯を食べられず、十分な栄養が摂れない要因の1つとなっています。
朝ご飯の必要性や、栄養の知識を伝えても、それをお母さんたちが実践できる環境がなければ、なかなか変化は生まれません。そこで、FIDRはお母さんの負担を減らしながら、子どもの栄養状態を改善すべく、炊飯器で簡単にできる「炊き込みご飯」の普及をはじめました。今では山間地にも電気が通り、8割方の家庭が炊飯器を持っています。しかし、白米を炊くだけで、炊き込みご飯をつくって食べるという習慣はありません。
野菜や鶏肉等を入れた炊き込みご飯を夜に作っておけば、子どもは自分で朝食をとれるようになり、栄養改善が期待できるはずです。そこでFIDRは栄養専門家と知恵を絞り、家庭で実現可能な、栄養満点の炊き込みご飯のレシピを考えました。
レシピができたら、「さっそくお母さんたちに伝えよう!」ということで、活躍するのが「キッチンカー」です。小型トラックの荷台をキッチンに改造し、山間地の村々を巡回しながら、お母さんたちに調理実習を行っていきます。
初めての調理実習は、村の広場で行いました。カラフルなキッチンカーにみんな目を奪われ、「この車なに?」「何か楽しそう」と自然と人が集まってきます。まずはFIDRスタッフがデモンストレーションをした後、試食をしてもらい、その後はお母さんたちに実際に作り方を体験してもらいました。今回紹介したのは、「野菜たっぷり炊き込みご飯」と「鶏めし風炊き込みご飯」の2種類です。
デモンストレーションをするFIDRスタッフ
興味津々のお母さんと子どもたち
出来上がった炊き込みご飯
炊き込みご飯作りに挑戦するお母さん
日本では一般的な炊き込みご飯ですが、ベトナムではかなり珍しいもの。初めてのレシピと調理法に、お母さんたちは興味津々で、子どもたちも大喜びで食べていました。
そして、調理実習に参加したお母さんたちからは、嬉しそうな声が聞かれました。
「こんな調理法は初めてでした!ご飯を炊く時に、一緒に野菜やお肉を入れるだけで、あっという間にできるんですね。これなら家でもできそうです」
「今回作った炊き込みご飯に、お湯を注ぐたけでお粥になるので、小さな子どもにも食べさせられます。作り方はシンプルなのに、美味しくて良いですね!」
炊き込みご飯を試食する親子たち
笑顔と栄養を届けるキッチンカーの旅は、まだ始まったばかり。山間地のお母さんと子どもたちのため、これからも走り続けます!