支援する
menu

カンボジア インターンシップ・レポ⑧ 1ヶ月間のインターンを終えて

ブログを書いたスタッフ

#インターン・ボランティア

後藤日南

特技のフルートを持って病院の子どもたちと(左から3番目が後藤さん)

                                                                                                                                                                             

こんにちは。東京外国語大学言語文化学部2年カンボジア語専攻の後藤日南と申します。8月末よりカンボジアのクラチェ州における小児外科支援事業にインターン生として参加させて頂きました。

最後のインターンシップ記となる今回は、約1ヶ月のインターンシップ期間で印象に残っていることについてお話します。

3週間生活したクラチェ州で最初に感じていたのは「疎外感」でした。クラチェ州は、日本人に馴染みのあるプノンペンやシェムリアップなどの都市部とは違い田舎町なので、日本人は珍しくどうしても浮いてしまいます。クメール語がうまく話せなくて落ち込んでいたこともあり、街を歩いているだけでじろじろ見られるのが怖くて、最初の数日間は周りに馴染めないことを悲観していました。

でも数日経つと、クメール語が上手く通じなくてもホストファミリーの子どもたちと仲良くなったり、病院のスタッフの方々と日常の他愛もない話ができるようになったりしたことで、毎日が楽しくなりました。

渡航前に、私の特技でもあるフルートを持ってきて病院でコンサートをすることをFIDRから提案して頂きました。そこで実際にフルートを持って行き、時間があるとコンサートをしました。カンボジアでは珍しい楽器らしく、フルートを持って病院内を歩いていると不思議そうな目で見られました。普段は吹奏楽部で活動しているのでみんなで演奏するのには慣れていましたが、1人で大勢を前に演奏する機会は滅多になかったので、最初はとても緊張しました。でも患者さんや病院のスタッフの皆さんが「美しい音色だ」「楽しかった」と言ってくださり、段々と楽しんで演奏できるようになりました。

                                                                                                                                                                                                                             

演奏を聴いてくれた患者や病院スタッフたちと(中央が後藤さん)

                                                                                                                                                                                                                     

クラチェでの最後の出勤日には、いつもより曲を増やして、曲の説明もつけたコンサートを開催しました。たくさんの方々が私の演奏を聴いてくださり、笑顔になっているのが見られて、とても嬉しかったです。特に印象に残っている曲は、“Arapiya”です。カンボジア人なら誰しもが知っている曲で、患者さんやスタッフの方々が私の演奏に合わせて歌ってくださいました。会場が一体となって明るい雰囲気に包まれているのを、演奏している私自身も感じることができました。

約1ヶ月のインターンシップは私にとって特別な時間でした。何故こんなに特別だと感じるのかについて考えた時に真っ先に頭に浮かんだのは、インターンシップ中に出逢った方々の存在でした。
ホストマザーは私と近所を歩いている時に、「ヒナは私の娘なの」といつも紹介していると話してくれました。外国人を受け入れるのは初めてだったのに、私を受け入れて、本当の家族のように接してくれたホストマザーは私にとって本当の母のような存在です。

ホストファミリーの子どもたちとはクメール語でしか意思疎通ができず、私が理解できたことは半分くらいでしたが、ある日、ホストシスターが、「夜寝る前にヒナのこと思ってるんだよ」と話してくれたことがありました。言葉が上手く通じなくても、心は通じ合えるんだと感じた瞬間でした。いつも「ヒナ〜!」と笑顔で呼んでくれて、毎日元気をもらっていました。彼らに出逢えて本当に良かったと思っています。

病院のスタッフの方々はみんなフレンドリーで、クメール語に自信がなく、黙り込んでいた私にいつも話しかけてくれました。気づいた時には私のことを名前で呼んでくれていて、一緒にお話しするのが毎日の楽しみになっていました。

FIDRのスタッフの方々は常に私のことを気にかけてくださいました。私が毎日充実した日々を送れたのはプロジェクト・マネージャーのアリウンさんをはじめ、FIDRのスタッフの方々の支えがあったからだと思います。アリウンさんは私が色んなことに対して躊躇してしまっている時に、挑戦を後押ししてくださりました。カンボジア人のスタッフの方々は私が何か失敗しても«អត់អីទេ» (オッタイテー/大丈夫だよ、問題ないよ)と言い、«ជួយខ្ញុំបានទេ? »(チュオイクニョム バンテー?/助けてくれませんか?)と私が聞くといつも«បានបាន»(バーンバーン/いいよ、いいよ)と助けてくださいました。プロジェクト以外のFIDRの方々も本当に素敵な方々ばかりで、このような環境でインターン生として活動させていただけたことを大変嬉しく思います。

                                                                                                                                                                             

FIDRカンボジア事務所スタッフたちと(右から2番目が後藤さん)

                                                                                                                                                                                                                     

今回のインターンシップを通して、私が一生懸命勉強してきた「カンボジア」が本当に素敵な場所で、素敵な方々がたくさんいるということを、身をもって実感し、カンボジア語を専攻できることを誇りに思えるようになりました。これからは、インターンシップで学んだことや感じたことを、大学での学習にも活かしていきたいです。

 

 

その他のスタッフブログ

  • コンポンレーン奇観(後編)
    2024.08.28

    コンポンレーン奇観(後編)

    • カンボジア
    • 支援事業部スタッフ
  • コンポンレーン奇観(前編)
    2024.08.21

    コンポンレーン奇観(前編)

    • カンボジア
    • 支援事業部スタッフ